作業時間1分未満!エクセルに添付された画像を一度に全部取り出す方法

  • URLをコピーしました!
えーよん

送られてきたエクセルに添付されている画像だけを簡単に取り出す方法はないのかな?
一枚ずつ右クリックして保存とかやってられないよね

こんな悩みを解決します。

この記事でわかること

エクセルに添付された画像を一度に全部取り出すための魔法の3文字をお伝えします。

送付されてきたエクセル資料に大量の画像が…

この画像を全部自社のデータベースに移動させるの?

画像を右クリックして保存

画像を右クリックして保存

画像を…

こんなことをしていたら時間もかかりますし、いずれメンタルと右手首が壊れます。

そこで今回は、エクセルのファイル名に魔法の3文字を入力するだけで画像だけを全部取り出せようになる方法を紹介します。

えい

作業時間は1分もかからないと思うよ

ちなみにパワーポイントでも使える方法なのでぜひ参考にしてください。

本記事ではwindowsでの作業を想定しています。

目次

エクセルに添付された画像を一度に全部取り出す方法

作業前にファイルやデータは「複製」などをしてバックアップしてください。

エクセルに添付された画像を一度に全部取り出す方法は

拡張子を「zip」の3文字に変えることです。

えーよん

え?それだけ?

と思うかもしれませんがそれだけです。

えーよん

zipって圧縮フォルダでしょ?

そうです。

圧縮フォルダから画像だけを引っこ抜いてくるイメージ。

えい

実際にやってみよう!

今回はとりあえずjpg画像を張り付けた適当なエクセル

(tekitou.xlsx)を使います。

↑のマーカー部分が拡張子です。

「拡張子が見つからない」という人はまずこちらから

実際の流れは以下

拡張子を「xlsx」の部分を「zip」に変更する。

拡張子を変えようとすると警告が出ますが無視してOK

「はい」をクリックしてください。

すると「tekitou」のエクセルファイルが圧縮フォルダに変わります。

圧縮フォルダの中には

_rels

docPros

xl

という3つのフォルダがあります。

次に「xl」のフォルダの中にある「media」というフォルダを探してください。

「media」フォルダの中にエクセル内に添付された画像が収納されています。

あとは画像を圧縮フォルダの外に出せばOK。

まとめると

拡張子を「zip」に変える

圧縮フォルダから「xl」→「media」の順にファイルを開く

画像だけを外に出す

のたった3工程を踏むだけです。

簡単ですよね。

1個ずつ作業する必要はもうありません。

よくある失敗例

とっても簡単でしょ?と言いつつも失敗したり、困ることもあります。

ありがちなパターンは以下の2つ

・拡張子が表示されていない

・圧縮フォルダが開かない

拡張子が表示されていない

PCの設定によっては拡張子が表示されていない場合もあります。

そうなるとそもそも拡張子の変更ができないので、設定を変える必要があります。

拡張子を表示させるには

タスクバーにあるエクスプローラを開く(何かしらのフォルダを開いてもOK)

タブにある「表示」をクリック

「ファイル名拡張子」にチェックを入れる

以上で、各ファイルに拡張子が表示されるようになります。

圧縮フォルダが開かない

圧縮フォルダが開かないときは、圧縮したエクセルファイルの保存方法に問題がある場合が多いです。

ひとくちにエクセルと言っても拡張子に種類があります。

・xlsx→2007年以降の拡張子

・xls→2003年までの拡張子

・xlsm→2007年以降のマクロ付きの拡張子

など他にもいろいとありますが、結論を言うと

xlsxの拡張子で保存してください。

でないと、圧縮フォルダを開けません。

まとめ~時短スキルはガンガン使いましょう~

今回は「エクセルに添付された画像を一度に全部取り出す方法」を紹介しました。

エクセルの拡張子を「zip」にするだけでOKです。

うまくいかないな?

という時はエクセルの拡張子が「xlsx」になっているか確認してください。

なっていない場合は、新しく保存しなおしましょう。

拡張子が見えないときは

表示タブにある「ファイル名拡張子」にチェックを入れるだけです。

「知っているor知っていない」

で作業時間に大きな差が生まれます。

あなたが嫌な思いをして作業しないためにもぜひ活用してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次